留学制度について知ろう

YNUでは、留学に関する情報を授業支援システム上に掲載しています。また、留学や語学学修、オンライン研修などの情報は適宜、授業支援システム・お知らせ発信で配信しています。

授業支援システムで仮登録する

交換留学に興味のある方は、授業支援システムで「国際交流/留学」の授業に仮登録をし、掲載されている資料を参考にしてください。

授業名:国際交流/留学[International Exchange/Study Abroad]
科目コード:XRJOY99

以下のような資料を掲載しています。
・留学制度に関する説明資料
・交換留学(派遣)募集書類
・派遣生からの派遣報告
・交換留学で来た留学生からの派遣先大学紹介
・派遣生就活体験記 等

留学生との交流イベントに参加してみよう

YNUには、105やISLといった留学生を支援する学生グループがあります。これらのグループは日常的に留学生を支援しているほか、交流イベントを企画しています。まずは学内で留学生の友達を作ってみませんか?

105 ウェブサイトはこちら

ISL ウェブサイト(Facebook)はこちら

令和6年度秋学期交換留学プログラム(JOYプログラム)が修了しました

令和6年度秋学期は、11の国・地域の19協定校より受け入れた28名の交換留学生が、横浜国立大学での留学を終え帰国します。
プログラム最終日の2月10日(月)には、中央図書館1階メディアホールで修了生が1人ずつ1分間スピーチを行い、留学中の思い出や経験を語りました。
交換留学生はそれぞれ、横浜国立大学、そして日本での多くの出会いとの別れを惜しんでいる様子でした。

交換留学プログラム生(JOYプログラム)が自国の文化などについて紹介しました。

第6回Global Caféにて、交換留学プログラム生(JOYプログラム)のヘンリさん(ドイツ出身)が、ドイツの交通手段や飲食物、よく行われているゲームなどについて、写真や身振り手振りを交えて紹介してくれました。
また、ヘンリさんはオスナブリュック大学からの交換留学生であることから、オスナブリュック大学での授業や食堂など、大学生活についても紹介してくれました。
当日は約30名の参加者が集まり、ドイツと日本の文化や大学生活の違いについて楽しく学ぶことができました。
Global Caféの詳細についてはこちら

(グローバル推進課 留学交流係)