YNUコロナ対応の最新情報
● 新型コロナウイルスに係る、YNUからの大事なお知らせが出るウェブサイトです。必ず読んでください。
https://www.ynu.ac.jp/
医療についての情報
「距離、マスク、手洗い」をしっかり実行し、飛沫を浴びやすい会食、飲み会などは、規模に関係なく、また飲酒の有無にかかわらず避けましょう。また、ウレタンマスクはほぼ予防効果がないとされていますので、不織布製を使用し、鼻と口を覆って隙間なく着用しましょう。以上のように十分に注意を払っていても、現状では、感染してしまうことも十分にあり得ます。そこで、万が一の場合に備え、健康な時に、以下の点を確認してください。
1.息苦しさ(呼吸困難)、強いだるさ(倦怠感)、高熱等の強い症状のいずれかがある場合や、発熱 や咳など比較的軽い風邪の症状が続く場合は、最寄りの自治体コールセンターに電話相談して指示を受けるか、 PCR 検査のできる発熱外来等を設置している医療機関に相談してください。
自治体コールセンター:横浜市・・・045-550-5530
健康な時に、自宅近くでPCR検査ができる病院を見つけておくことをお勧めします。
2.新型コロナウイルス感染症と診断された場合は、保健管理センター(045-335-1518、平日9:00-17:00)に電話で連絡してください。大学宿舎に住んでいる人は、宿舎の事務室にもすぐに連絡してください。個人情報は保護され、その後の不利な扱いにつながることはありません。
3.新型コロナの感染が確認され、保健所から宿泊療養や自宅療養を命じられた場合は、保健所の指示に従ってください。
〇無症状・軽症の方の療養について
※神奈川県ホームページから多言語版を見ることができます。
4.自宅療養の場合、食料は自分で確保しなければなりません。しかし、買い物に出ることはできませんので、万一の場合はどうするか、健康な時から考えておきましょう。⾷料・日用品等の配送サービスは登録手続きに時間がかかりますので、健康な時から 準備しておきましょう。また、登録は日本語だけになります。留学生はチューターなどに手伝ってもらって、準備しておきましょう。
・イオンネットスーパーおうちでイオン
・イトーヨーカドーネットスーパー
ワクチン接種について
接種券について
原則、接種は事前予約制です。また、予約をするには、接種券が必要となります。
接種券は郵送で届きます。個別通知(接種券)の発送スケジュールを過ぎても接種券が届かない場合は、接種券の発行申請を行ってください。申請をしてから接種券の発送まで10営業日程度かかります。
●発送予定日を1週間経過しても接種券が届かない場合(転入者を除く)
●転入者の方の個別通知(接種券)の発送について
●紛失等で接種券の再発行を希望する場合
※接種券の発行申請にサポートが必要な場合は、留学生係(学生センター2階4番カウンター)へお越しください。
横浜市で接種を受けられる医療機関・会場の一覧
横浜市で接種を受けられる医療機関・会場の一覧は、こちらから確認できます。
接種の予約について
横浜市のワクチン接種の予約はこちらのウェブサイトから受付けています。インターネット、LINE、電話で予約することができます。電話での予約は8か国語に対応しています(日本語、英語、中国語、韓国語、ベトナム語、ネパール語、スペイン語、ポルトガル語)。
●横浜市新型コロナワクチン接種予約センター
電話番号:0120-045-112
受付時間:午前9時から午後7時まで(土曜日、日曜日、祝・休日も実施)
※接種の予約にサポートが必要な場合は、留学生係(学生センター2階4番カウンター)へお越しください。
(グローバル推進課 留学生係)